
アークナイツで稼ぎたい!

コツを説明するね。
ポイ活での人気コンテンツ、ゲーム案件。ゲームしてお金もらえるなんて最高ですね。
今回は『アークナイツ』プレイヤーレベル60到達のコツを解説します!
・アークナイツで稼ぎたいひと
・プレイヤーレベル60到達に挑戦中のひと
・クリアまでのめやすを知りたいひと
アークナイツの案件は、ゲーム好きには楽勝です!
この記事でコツをつかんで、サクッとクリアしてください!

アークナイツの獲得ポイント

コインカムが最高値。メールアドレスだけで登録でき、アプリゲーム保証もあります。
ほかのサイトはクリア期限が30日ですが、コインカムは60日と長いのもよき。
2019年設立の新しいポイントサイト。初心者向けではありません。
ドットマネー経由で1円単位で出金できるので、経験者は今回だけの利用もありです。
アークナイツのおすすめ度

アークナイツのおすすめ度はこちら。
とても高いです。僕はかなり好きです。
項目 | 点数 |
お手軽さ | |
面白さ | |
クリア日数 | |
案件の単価 |
ゲーム案件では高めの価格。
一気にハマって、サクサク進みました。
しっかりゲームしたい人におすすめの案件です。
アークナイツってどんなゲーム?

アークナイツは「タワーディフェンス」というジャンルのゲームです。
マップにキャラを配置し、迫り来る敵から基地を守ります。

赤い所から敵が現れ、青い所へ向かってきます。その間に敵を全滅させればクリア。
前衛・狙撃・回復・術師などのキャラを適切な場所に配置して戦います。

絵がきれいでキャラがかわいいのも素敵。

人気ゲームで攻略サイトが多いから安心だよ。
初めて挑戦するジャンルで不安でしたが、楽しんでミッション達成できました。
プレイヤーレベル60到達までの日数

プレイヤーレベル60到達にかかったのは6日。
日数のめやすはこちらです。
日数 | 到達 |
1日 | レベル5 |
2日 | レベル50 |
3日 | レベル51 |
4日 | レベル51 |
5日 | レベル52 |
6日 | レベル60 |
ストーリー攻略とレベル上げにやることが分かれます。
僕は2日目と6日目にレベル上げをしました。

単調な作業はだるいよ…

レベル上げは完全オートでOK。
1度クリアしたステージは自動戦闘ができるので、僕は2日目と6日目はスマホをほとんど触っていません。
またアークナイツではほかのプレイヤーとの対決がないため、自分のペースで進められます。
プレイヤーレベル60到達のながれ

プレイヤーレベルは、ステージクリア時の経験値で上がります。
レベルアップに必要な経験値はこちら。
レベル | 必要経験値(累計) |
10 | 11660 |
20 | 33260 |
30 | 62890 |
40 | 105290 |
50 | 175790 |
60 | 283490 |
アークナイツはスタミナ制で、ステージ挑戦にはスタミナが必要です。
実は、アークナイツではどのステージを選んでも獲得する経験値が固定されています。
・使ったスタミナの12倍
後半は1ステージで20くらいスタミナを消費するため、もらえる経験値は240。

1200回クリアしないといけないの!?

そうだけど、オート戦闘ができるから大丈夫。
クリア済みのステージはオート戦闘ができるため、スタミナを大量に獲得して効率よくオート戦闘を行うことが攻略のポイントです。
アークナイツ攻略のコツ

アークナイツ攻略のコツは2つです。
・周回に必要なスタミナの獲得
・効率がいいオート戦闘
ひとつずつ順に説明します。
スタミナの獲得
アークナイツではスタミナのことを「理性」といいます。
ポイ活では周回の数をふやすため、純正源石というアイテムを使用します。

本来はガチャのために使うものですが、ポイ活では理性の回復に全振りします。

理性が満タンになるから、サクサク周回できるよ。
源石は初回のみ連続ログインで5個もらえます。

あとはステージクリアの報酬で獲得します。

ほかはないの?

このゲーム、ケチなんだよ…
ステージクリア

新しいステージを★3評価でクリアすると、確定で1つもらえます。
ステージには通常ステージとハードモードの「強襲ステージ」があります。ストーリーごとのステージ数はこちら。
ステージの種類 | 通常ステージの数 | 強襲ステージの数 |
序章 | 11 | 0 |
1章 | 15 | 10 |
2章 | 25 | 10 |
3章 | 15 | 8 |
4章 | 20 | 10 |
5章 | 22 | 10 |
6章 | 20 | 17 |
戦術演習 | 5 | 0 |
貨物輸送 | 5 | 0 |
空軍迎撃 | 5 | 0 |
防御突破 | 5 | 0 |
資源確保 | 5 | 0 |
SoC捜索 | ジョブ5種類×2 | 0 |

気が遠くなるわ…

実際にはこんなにクリアしないよ。
レベルアップや時間の経過で理性が回復するので、全部クリアする必要はありません。
僕は3章までクリアしましたが、2週間かけるなら攻略ステージはもっと少なくて大丈夫です。
・通常ステージ3章まで
・強襲ステージ2章まで+3章を3つ
・戦術演習は4まで
・貨物輸送~資源確保は3まで
・SoC捜索は各ジョブ1まで
計110ステージ
1ステージは3~5分でクリアでき、だいたい10時間あれば余裕。

上手い人の話でしょ?

攻略動画どおりにやればOK。
実は、アークナイツではステージごとに出てくる敵の順番や数が決まっています。
だからYouTubeのプレイ動画を見れば、ほぼ完コピが可能。
僕がこの人の動画をよく見てました。同キャラがいない場合は同じジョブでOK。
ポイ活では時間をかけて強キャラを揃えられないので、できるだけ「低レア攻略」と書いてある動画を選びましょう。

僕はパソコンやほかのスマホで見ながら進めたよ。
効率がいいオート戦闘
アークナイツではレベル上げのために効率よく周回を行います。
一度クリアしたステージは自動戦闘ができ、1つのステージをひたすらクリアします。

クリアするたびにボタンを押すのが面倒だよ。

iphoneならスイコン、Androidならオートクリッカーで余裕。
アークナイツでは自動ツールの使用が禁止されていないので、僕はガッツリ使っていました。
赤枠の部分に自動タップを設定すると、自動で戦闘を始めてくれます。

上の画面の赤枠が、ちょうど「行動開始」ボタンの下部に当たります。

ステージは戦術演習3(LS-3)がおすすめです。戦術演習4だとアイテム報酬が多すぎて、クリア画面で止まることがあります。
iphoneとAndroidで設定がちがうので、それぞれ説明します。
この記事の公開前、運営に自動ツールの使用について問い合わせたところ「特に禁止していない」という返答でした。
気になる方は手動でもOKです。すきま時間にポチポチやりましょう。
レベル60到達の具体的な手順

ここからは、レベル60到達までの具体的な手順について説明します。
おおまかな流れはこちら。
・序章クリアまでステージを進める
・キャラ育成→レベル上げ(1回目)
・ステージをできるだけ多くクリアする
・集めた石を使ってレベル上げ(2回目)
ひとつずつ順に説明します。
チュートリアル開始から序章クリアまで
まずはチュートリアルを進めます。

説明がめちゃくちゃ丁寧なので、特に困ることはありません。
ステージは11個あります。

指示通りにすすめればOK。
石がもらえるのは、敵を全部倒して★3評価がついたとき。まだキャラが育成できないので、★2クリアでも全然大丈夫です。
キャラ集めが目的なので、どんどん進めましょう。
・チュートリアルを進める
・攻略は★2クリアでOK
・序章を全部クリアする
キャラ育成→レベル上げ(1回目)
レベル上げのためにキャラを育成します。
キャラの育成にはアイテムを使います。
レベルアップ…作戦記録、龍門幣(お金)
潜在能力強化…ガチャでもらえる印
キャラレベルは右上のレベル部分をタップして上げます。
アイテムは後であまるので、どんどん使いましょう。

また、ガチャでキャラがかぶると「潜在能力」が強化できます。
出撃のときのコストが下がるので、積極的に行いましょう。

・全ジョブを2.3人ずつ育てましょう。
・星3か星4キャラの育成がおすすめ。
(高レアだと強化アイテムが揃いません)
ある程度で育成できたら、序章で★2評価だったステージに再挑戦します。★3で石がもらえます。
あとは戦術演習1か2→貨物輸送1か2を自動周回してプレイヤーレベルを上げます。

そんなに石がないよ。

レベルアップで回復するよ。
プレイヤーレベルが低いうちはひたすら周回できます。僕は自動ツールを使ったので、1日でレベルが一気に上がりました。
飽きたらキャラを強化して、次のステップに進みます。
キャラ育成の「昇格」は強くなりますが、出撃コストが上がります。2章後半で敵が強くなってから行いましょう。
1章からステージ攻略
周回でアイテムが揃っていて、全員レベルMAX(星3でLv.40、星4でLv.45)にできます。
1章クリアの推奨レベルは20。一気にステージを進められます。

もはや無双モード。
2章ぐらいから配置がむずかしくなってくるので、youtubeを見つつ進めます。
それでも厳しいと感じたらキャラを昇格させましょう。
・星3キャラ…お金だけ
・星4キャラ…SoC捜索で入手のアイテム
(SoC捜索は1章10クリアで解放)
2章8をクリアで強襲ステージが解放されます。あわせてクリアしましょう。

むずかしいと思ったら、ちょっと休憩しよう。

あまり無理しないでね。
むずかしい時はガチャを引くのもありです。ガチャ券があまるので、引きまくって被ったキャラの潜在能力を上げましょう。
僕の場合、3章は全部youtubeを見ました。ほんとにみんな上手です。
戦術演習などのサブクエストもできるだけ進めたら、あとはのんびりレベルを上げましょう。
レベル上げ(2回目)
自動ツール(手動でもOK)で周回です。
僕の場合は日曜の朝に自動ツールを起動させたら、子育て中にレベル60に到達していました。

最後はけっこうあっさりなのね。
必要な石の計算方法
レベル上げの途中に「石はあと何個いるの?」と思うときがあります。レベル41から必要な石の個数はこちら。
自動回復分は計算できませんが、目安になるのでどうぞ。
現在のレベル | 必要な石 |
41 | 100 |
42 | 97 |
43 | 93 |
44 | 90 |
45 | 86 |
46 | 82 |
47 | 78 |
48 | 73 |
49 | 69 |
50 | 64 |
51 | 59 |
52 | 54 |
53 | 48 |
54 | 42 |
55 | 36 |
56 | 29 |
57 | 22 |
58 | 15 |
59 | 7 |
60 | – |
経験値についての詳しいデータはwikiにあります。(外部リンク)
ポイ活ならしなくていいこと

一番下の「基地」はしなくて大丈夫です。
基地の設備を増やすとアイテムがもらえますが、重要なものはありません。

画像は休憩所で、家具などを変更しています。
レベル上げとは関係ないのに、ついついやってしまいがち…w

まずはレベル上げだ!

あくまで気分転換だね。
アークナイツの注意点

容量が大きい
アークナイツは容量がとても大きいです。インストールで2GBくらいあります。
ダウンロードを合わせると4GBくらいあるので、あらかじめスマホの容量を確認しておきましょう。
自動戦闘での表示

自動戦闘をすると「リスクを検出しました」という表示がたまに出ます。
これはクリアした時よりキャラのコストが増え、出撃が遅れるときに表示されるもの。

やばいやつじゃないの?

出てもすぐ解除されるよ。
急に出たのでびっくりしましたが、調べるとぜんぜん問題ありませんでした。
もし表示されても気にしないようにしましょう。
むずかしいステージはあきらめる
強襲ステージは好きな順番でクリアできます。クリアしづらいステージがたまにありますが、気にせずほかのステージを攻略しましょう。
イベントステージも時々あるので、そこでも石は回収できます。

深く考えすぎないってことね。

ゲームだから楽しもうね。
今月の稼げるゲーム一覧
今月の稼げるゲームをまとめています。
アークナイツをクリアしたら、ぜひやってみてください。
ゲームで稼げるおすすめサイト
ワラウは「遊べるポイントサイト」として人気。
・初心者でも使いやすい
・案件の単価が高い
・アプリ保証がある
・手数料が無料で交換できる
保証があるので、クリアしてもポイントがつかない心配は無用。
手軽に使える、初心者におすすめのサイトです。

「稼げるポイントサイト」なら、間違いなくコインカムがNo.1です。
・単価が圧倒的に高い
・クリア期限が長い
・アプリ保証が2種類ある
メールアドレスだけで登録でき、このサイト経由で150円もらえます。
確実に押さえておきましょう。

モッピーは案件数がNo.1です。
友人紹介との相性が抜群で、5000円分クリアでボーナス2000円もらえます。ゲーム案件を2.3個で楽勝。

アークナイツのまとめ
今回は、ポイ活のゲーム案件「アークナイツ」プレイヤーレベル60到達をクリアする方法を解説しました。
運要素がなく、攻略方法を完コピできるのが利点。
この記事で「アークナイツで稼げる」と思ってもらえたらとても嬉しいです。
ぜひ一緒にポイ活を楽しみましょう!