
ぼくとネコで稼ぎたい!

コツを説明するね。
ポイ活での人気コンテンツ、ゲーム案件。ゲームしてお金もらえるなんて最高ですね。
今回は『ぼくとネコ』戦闘力20万到達のコツを解説します!
・ぼくとネコで稼ぎたいひと
・戦闘力20万到達に挑戦中のひと
・クリアまでのめやすを知りたいひと
ぼくとネコの案件は、ゲーム好きにはたまりません!
この記事でコツをつかんで、サクッとクリアしてください!

ぼくとネコはどのくらい稼げる?

コインカムが最高値。メールアドレスだけで登録でき、アプリゲーム保証もあります。クリア期限が60日と長いのもよき。
2019年設立の新しいポイントサイト。初心者向けではありません。
ドットマネー経由で1円単位で出金できるので、経験者は今回だけの利用もありです。ここからの登録で150円もらえます。
ぼくとネコのおすすめ度

ぼくとネコのおすすめ度はこちら。
とても高いです。僕はかなり好きです。
項目 | 点数 |
お手軽さ | |
面白さ | |
クリア日数 | |
案件の単価 |
キャラデザインがよく、レベル上げとストーリー攻略のバランスがちょうどいいです。
僕はクリア後もついやりこんでしまいました。ポイ活に関係なくハマっている人も多そう。
ぼくとネコはネコが主役のゲーム

「ぼくとネコ」は、かわいいネコが主役の攻撃型のタワーディフェンスゲーム。
画像の端からネコと仲間たちが前進し、どんどん敵をやっつけていきます。

逆に攻められると負けね。

敵をぶっ飛ばすから気持ちいいよ。
10年くらい前に流行った「にゃんこ大戦争」と同じ作者のゲーム。
やったことがある人は懐かしく、はじめてのひとも新鮮な気分でプレイできます。
ぼくとネコのキャラは個性抜群

ぼくとネコのキャラは個性が強いです。
育成画面からキャラのページへ進むと、クセの強いキャラ説明が書いてあります。

つい読んでしまうね。

僕「蕎麦ランナー」がお気に入り。
なに言ってんだと思っても、デザインがかわいいので憎めずに育ててしまいます。
見ていて飽きずにプレイできますよ。

ぼくとネコの遊びかた

基本的な遊びかたはこちら。
①~③を繰り返します。
①クエストをクリアする
②アイテムでキャラを強化する
③ガチャでキャラを増やす
特にキャラの育成がポイント。
実は『戦闘力=キャラの体力と攻撃力の合計』です。

魔法使いの場合は体力と魔力だよ。
なので他のユーザーに攻撃される心配はなく、キャラ育成だけでクリアできます。
ぼくとネコはオートバトル

ぼくとネコではオート戦闘がOK。
勝つためのテクニックは必要なく、かんたんにクリアできます。

ランク3から使えるよ。

操作が苦手でも安心。
僕はさいしょマニュアルでプレイしていましたが、問題なさそうだったのでオートでプレイしました。
テレビを見ながらクリアでき、超らくちんです。
戦闘力20万までは14日

僕は14日でクリアできました。
日数ごとの戦闘力の目安はこちら。
日数 | 戦闘力 |
1 | 3000 |
2 | 9000 |
3 | 3万 |
4 | 4万 |
5 | 6万 |
6 | 8万 |
7 | 10万 |
8 | 12万 |
9 | 14万 |
10 | 15.5万 |
11 | 16.5万 |
12 | 17.5万 |
13 | 18.5万 |
14 | 20万 |
戦闘力は中盤が伸びやすいです。
コツコツ続けてクリアできるのが嬉しいですね。
「ぼくとネコ」攻略のコツ

ぼくとネコの戦闘力は、キャラ全体の「体力+攻撃力か魔力」の合計値です。
攻略のコツは2つ。
・キャラを増やす
・キャラを強化して進化させる
ひとつずつ順に説明します。
キャラを増やす

キャラがふえると、キャラの能力値がそのまま戦闘力に上乗せされます。

上のキャラだと1万くらい上がるよ。
能力が低いキャラもいるので、ポイ活では60匹ほどキャラを集めることになります。
キャラを入手する方法はこちら。
・ガチャを引く
・コンプリートボーナス
それぞれ順に説明します。
ガチャを引く

ジェムを使ってガチャを引くと、一気にたくさんキャラを集められます。

11連ガチャが1回ぶんおとく。
クエストやミッションなどで1日150くらいジェムはふえるので、3.4日のペースでガチャが引けます。
キャラ被りもありますが、気にせずどんどんガチャを引きましょう。
・クエストをクリアする
・ミッション報酬
・広告動画を見る
・闘技場
とくに初回クエストクリアが大きく、はじめは1回クリアで3ジェムもらえます。
オート戦闘なのでサクサク進みますよ。

また、ランク12になると「にくきゅうメダル」というガチャが引けるようになります。

スタミナ消費によってメダルがたまり、キャラやアイテムが入手できます。
キャラ排出率はとても低いので、おまけ程度に考えておきましょう。

後半はアイテムガチャがおすすめ。

進化素材が確率ドロップするよ。
コンプリートボーナス

クエストをクリアするとアイテムが確率ドロップし、全部あつめるとボーナスがもらえます。
武器やお金がもらえるボーナスが多いですが、ときどきキャラがもらえるクエストも。

メインステージではたくさんキャラがもらえるよ。
序盤は1章ごとに七英雄というキャラがボーナスになっていて、キャラが集めやすいです。
ステージをクリアして仲間を増やしましょう。
キャラの進化

ガチャなどで集めたキャラは進化することができます。
進化すると新キャラ扱いとなり、戦闘力がそのぶん上乗せ。
①能力が2000のキャラが進化
②能力が3000のキャラに変身
→戦闘力は5000になる(①②の合計)
ポイ活では低レアキャラを2回進化させます。1回目はかんたんにできるので、まずは全員の進化を目指しましょう。
進化の方法はこちら。
・お金を使って強化する
・進化素材を集める
ひとつずつ順に説明します。
お金を使って強化

進化のために、まずキャラのレベルを最大にしましょう。
レベルアップにはお金(小判)が必要です。

いかにもネコらしいね。

戦闘で経験値が貯まらないのがミソ。

小判の集めかたはこちら。
・シロちん貯金箱
・小判クエスト
それぞれ順に説明します。
シロちん貯金箱

メイン画面の右下にある貯金箱マークをタップすると小判がもらえます。
広告動画を見ると1.5倍になるので、時間があれば見ておきましょう。

ポイ活の案件が広告でよく出るよ。
僕は広告をちらっと見て、面白そうなゲームはポイ活の案件にないか探しました。
いろんなゲームがあって楽しいですよ。
貯金箱にはレベルがあり、視聴回数で1時間あたりの入手額が多くなります。
後半はあまり入手額が上がらないので、気づいたときに見るくらいにしましょう。
小判クエスト

曜日ことにクエストがあり、金曜日は小判がたくさん入手できます。小判1.5倍のアイテムを使えばさらに大量ゲット。

アイテム欄を確認してみよう。

「ザクザクの実」という名前だよ。
また時間によって小判クエストがあり、こちらは毎日。
金曜日じゃないときは狙ってみましょう。
・11:30~13:30
・20:30~23:59
小判はほかにミッション報酬やクエストのクリアで集まります。
どんどんプレイしてキャラを育てましょう。
進化素材を集める
キャラレベルを最大にしたら、素材を使って進化可能に。
後半は超重要。進化で戦闘力を上げていきます。
・クエスト「降臨の書チャレンジ」
・錬金ツボで合成
ほかにも、さきほど紹介した曜日クエストやコンプリートボーナスでも入手できます。
それぞれ順に説明します。
降臨の書チャレンジ

「降臨の書」がもらえるクエストです。
ほとんどのキャラ進化に必要なアイテムなので、できるだけたくさん集めましょう。

とくに後半はポイント。
ガチャまで時間があるしやらなくていいや…と思っていると、大量のキャラが集まって進化に時間がかかることも。
一気に30個くらい使うこともあるので、多めにストックしておきましょう。
錬金ツボ

オリハルコンや竜のウロコなど、進化アイテムを作れます。
2回目の進化に必須ですが、通常ステージでは入手できる数が少なめ。

貴重品ってことね。
素材を揃えて錬金レベルを上げることで、様々な種類のアイテムが作成可能。
ポイ活ではLv15まで上げればOKです。後半になるほど重要なので、序盤からレベルを上げておきましょう。

錬金ツボのレベルアップ表だよ。

素材集めに時間がかかるので注意。
錬金レベル | 必要な素材 | 所要時間 | 作れるようになるもの |
1 | 水の石1個 | 30秒 | 水の魔石 |
2 | 木の石2個 | 1分 | 木の魔石 |
3 | 光の石3個 闇の石3個 | 5分 | 光の魔石 闇の魔石 |
4 | 火の魔石 水の魔石 木の魔石 | 30分 | 各属性の石5個 |
5 | 火の魔石 水の魔石 木の魔石 光の魔石 闇の魔石各5個 | 2時間 | オリハルコン各種 |
6 | ネコ鉱石 マタタビ ネズミトカゲのひもの各1個 | 3時間 | レアガチャチケット キャットハンドレンタラー シロちんソード |
7 | 火の魔石5個 ネコ鉱石 | 3時間 | 火のオリハルコン |
8 | 水の魔石5個 マタタビ | 3時間 | 水のオリハルコン |
9 | 木の魔石5個 ネコトカゲのひもの | 6時間 | 木のオリハルコン |
10 | 光の魔石5個 闇の魔石5個 ネコ鉱石2個 ネズミトカゲのひもの2個 | 3時間 | 光のオリハルコン 闇のオリハルコン |
11 | 火のオリハルコン 水のオリハルコン 木のオリハルコン 光のオリハルコン 闇のオリハルコン | 6時間 | 神竜の紅玉 |
12 | ネコ鉱石 マタタビ ネズミトカゲのひもの各10個 | 5時間 | 各属性の魔石10個 |
13 | 火の魔石10個 ネコ鉱石 | 3時間 | ネコのヒゲ |
14 | 水の魔石10個 マタタビ | 3時間 | ネコの骨 |
15 | 木の魔石10個 ネズミトカゲのひもの | 4時間 | トラの皮 |
錬金ツボのレベルを上げればたくさんの進化素材が作れます。
特に2回目の進化は錬金ツボでの作成がメイン。とにかく大量に作りましょう。
錬金素材 | 所要時間 | できるもの |
火の魔石3個 ネコ鉱石3個 | 1時間 | ネコのヒゲ |
水の魔石3個 マタタビ3個 | 1時間 | ネコの骨 |
木の魔石3個 ネズミトカゲのひもの3個 | 2時間 | トラの皮 |

ぜんぶ2回目の進化素材だよ。

コツコツ作ろうね。
2回目の進化で必要な「竜のウロコ」は、素材を大量に使うためおすすめしません。
竜のウロコを使わないキャラを進化させましょう。
ちょっとしたコツ
ぼくとネコにはちょっとしたコツがあるので、さくっと紹介します。
動画広告を見てスタミナ回復

ぼくとネコはスタミナ制で、1日に6回までスタミナが全回復できます。

めっちゃ遊べるね。

動画広告があるけどね。
しっかり画面を見る必要はないので、ボタンを押して別のことをしていればOK。
一度見てから1時間は回復できないので、ガッツリやるときは時間を調整しましょう。
サルベージポイントでアイテム交換

クエストに失敗したとき、ほかのユーザーに救援を依頼できます。

かわりにクリアしてもらうのね。
成功するとアイテムとサルベージポイントがもらえ、貯まるとアイテムと交換できます。
ほかのユーザーが失敗したクエストに自分が挑戦してもポイントが貯まるので、かんたんなクエストがないか探してみましょう。

小判クエストがあればラッキー。
武器の進化

ぼくとネコではキャラだけでなく、武器も進化できます。
取り外しができるので、攻略するクエストにあわせて装備が可能。

火<水<木<火で相性があるよ。

光と闇はお互いに弱点。
戦闘力には関係ありませんが、クエスト攻略には重要です。
魔石に余裕があれば進化させておきましょう。
ネコの特殊能力

ネコの能力を上げることで、戦闘でキャラをたくさん召喚できます。
たくさん小判を消費しても結果的にクエストが早く攻略できるので、できるだけレベルを上げておきましょう。
おすすめの特殊能力
・スピード…早く召喚できる
・MAX値…強いキャラを召喚できる
・スタミナ…プレイ回数が増える
上げなくていい能力
・必殺技…オート戦闘では使わない
どのキャラから育てたらいいの?

ゲーム序盤は「必要CP」が低いキャラを強化しましょう。

「ネコサーファー」は超おすすめ。

レア度が低く、ガチャで出やすいよ。
超レアキャラから育ててポイ活クリア…といきたいですが、ランクが低いうちはあまり強いキャラを召喚できません。

僕は小判を強キャラにぜんぶ使ってしまい、お金が貯まるのを待つハメになってしまいました。
強いキャラの育成はゲーム後半で間に合うので、慣れてきてから行いましょう。
育成におすすめのキャラ
・CPが低い…序盤から活躍できる
・体当たりキャラ…クエスト攻略に必須
・ためタイプ…低レアでも強い
おすすめしないキャラ
・弓タイプ…攻撃が当たらない
特にためタイプと体当たりキャラは、進化時に戦闘力が大きく伸びます。
序盤から優先して育てましょう。
「ぼくとネコ」攻略の手順

ゲームをスタートしたら、まずはメインストーリーを進めましょう。戦闘力300からスタートですが、すぐに上がります。
1章は6ステージあり、1章クリアするごとにランククエストに挑戦できます。

クリアするとコンテンツが解放されるよ。
ランク | 解放されるコンテンツ |
2 | シロちん貯金箱 |
3 | オート戦闘 |
4 | 錬金ツボの解放 |
6 | テンションギア (クリア済みステージのスピードアップ) |
12 | メダルガチャ |
詰まったらキャラ育成のためにイベント周回。降臨の書クエストは6時間おきに復活します。
まずはメダルガチャが解放されるランク12を目指しましょう。

はじめは多くのキャラを育てすぎないように。

クエストで使う10匹に集中しよう。
勝てなくなってきたら、ハードモードや激ムズモードを攻略。初回クリアのジェムを貯めてガチャを引きましょう。
戦闘力15万からはキャラ進化がポイントです。錬金ツボのレベルはまめに上げておき、低レアキャラはぜんぶ2回進化させましょう。

日数をかけるほど、小判がたまり攻略が楽。

最速なら錬金ツボのレベル上げは必須ね。
ほかのユーザーに邪魔されるゲームではないので「クエストクリア→キャラ進化→ガチャ」の順でプレイすれば、必ずクリアできます。
僕がプレイした中で2回目の進化アイテムが揃いやすく、能力が高いキャラを表にしました。同じキャラがいたら、クリア直前で参考にしてください。
キャラ名 | タイプ | 進化後の戦闘力 | 必要アイテム |
豊満戦士フトッチョ | 体当たり | 3202 | 降臨の書・真 3個 光の魔石 20個 ネコのヒゲ 2個 |
ぼくとママゴブリン | 体当たり | 2254 | 降臨の書・真 2個 火の魔石 18個 ネコの骨 2個 |
魔王の城一歩手前ネコ | 体当たり | 2176 | 降臨の書・真 2個 光の魔石 18個 ネコの骨 2個 |
ヘジプトヘキニャン | 体当たり | 1912 | 降臨の書・真 2個 水の魔石 18個 ネコの骨 2個 |
スチームソルジャーテクノ | 体当たり | 1860 | 降臨の書・真 3個 闇の魔石 16個 ネコのヒゲ 1個 |
三猿戦士イワザル | 体当たり | 1849 | 降臨の書・真 3個 光の魔石 15個 ネコのヒゲ 1個 |
クレイジーワイルド戦士 | 体当たり | 1804 | 降臨の書・真 2個 火の魔石 18個 ネコのヒゲ 1個 |
戦士レイジ | 体当たり | 1804 | 降臨の書・真 4個 闇の魔石 15個 ネコのヒゲ 1個 |
おとぎの国の冒険ネコ | ためタイプ | 5638 | 1回目の進化まででOK |
魔の炊氾奇 | ためタイプ | 4208 | 1回目の進化まででOK |
闇のニャトルフ | ためタイプ | 3519 | 1回目の進化まででOK |

ためタイプは進化素材が集めづらいから、1回目まででOKだよ。
ポイ活ならしなくていいこと

ポイ活では、キャラ解放はしなくてOK。
召喚に必要なCPが少し下がりますが、大量の小判が必要です。

ちょっとコスパが悪いね。

小判はレベル上げに使おう。
また、フレンドも多く集める必要はありません。
ポイ活の戦闘力50万ミッションでは必要ですが、20万はいなくてもクリアできます。

申請がきたら承認してあげるくらいで十分。
ぼくとネコの注意点

ぼくとネコでは、キャラ売却はおすすめしません。
売っても戦闘力は下がりませんが、伸びしろのあるキャラを手放すことになりもったいないです。

意外に使えるかもしれないしね。
やるならミッション達成の直前。どうしても小判がほしいときだけやりましょう。
今月の稼げるゲーム一覧
今月の稼げるゲームをまとめています。
ぼくとネコをクリアしたら、ぜひやってみてください。
ゲームで稼げるおすすめサイト
ワラウは「遊べるポイントサイト」として人気。
・初心者でも使いやすい
・案件の単価が高い
・アプリ保証がある
・手数料が無料で交換できる
保証があるので、クリアしてもポイントがつかない心配は無用。
手軽に使える、初心者におすすめのサイトです。

「稼げるポイントサイト」なら、間違いなくコインカムがNo.1です。
・単価が圧倒的に高い
・クリア期限が長い
・アプリ保証が2種類ある
メールアドレスだけで登録でき、このサイト経由で150円もらえます。
確実に押さえておきましょう。

モッピーは案件数がNo.1です。
友人紹介との相性が抜群で、5000円分クリアでボーナス2000円もらえます。ゲーム案件を2.3個で楽勝。

ぼくとネコのまとめ
「ステージクリア→キャラ育成」でクリアできる案件です。
ほかのユーザーに攻撃されず、コツコツ自分のペースで遊べるのでかなりおすすめ。

アプリ保証があるコインカムがおすすめ。
この記事で「ぼくとネコで稼げる」と思ってもらえたらとても嬉しいです。
ぜひ一緒にポイ活を楽しみましょう!