【Kindleで出版】無料で読めるポイ活ノウハウ

【ポイ活のブログ】CICってなに?クレジットカード情報の開示請求をした話

POIのポイ活ブログ

クレカの審査に落ちました。

見直しの時期かもしれませんね。

「CICってよくわからん」
「クレカの審査に落ちたんですけど」
「くわしい内容を教えて!」

このお悩み、ばっちり解決します。

クレカ案件でたまに出てくるCIC、知らなくても全然OKですが、理解しているとポイ活で稼ぐ効率がよくなるかも。

そこで今回は、CICについて解説します!

・CICの資料にある内容
・クレカ会社の発行基準を想像
・今後の対策

この記事を読めばCICについて理解でき、クレカ案件で稼ぎやすくなります。

ぜひご覧ください。

ポイ活で稼いだ人の自己紹介

初心者の方はこっちから。

CICとは

指定信用情報機関のことです。漢字が多くてなんのこっちゃですね。

ざっくり言うと、個人の信用情報を保管する会社です。

個人の信用情報ってなに?

クレカの契約とかだよ。

僕たちがクレカの申し込みをすると、カード会社は無理のない契約か調べるためCICにデータを請求します。問題なければカードを発行。

カードの発行履歴はCICに登録され、また次のカード会社が調べるときの資料になります。

引用元:CIC

CICでは、個人の情報開示も可能です(本人のみ)。

せっかくの機会なので少し調べてみました。

CICの開示請求は1000円かかります。高いので興味があればでいいかと。

追記:3月1日からネット請求が500円に。これならありかも。

情報ありがとうございます。

ちなみに、無料で見本は確認できます。

こちらからどうぞ。

≫外部リンク(開示報告書サンプル)

CICの資料に書いてある内容

大きく3つにわかれます。

具体的にはこちら。

・クレジットカード情報
・申込情報
・利用記録

ひとつずつ順に解説します。

クレジットカード情報

記載項目はこちら。

・カード会社の名前
・契約内容
・契約年月日
・商品名
・キャッシング枠
・入金状況
・解約日(あれば)
・保存期日(解約から5年)

たくさん情報があるので、重要そうな部分だけ。

気づいた点を書いていきます。

クレカの名前はわからない

カード会社しかわかりません。クレカの発行会社は、どのカードを持っているかは関係ないってことかしら。

国際ブランド(VISAとか)ないので、同じカード会社で2.3枚ある時の区別がつきづらいかも。

契約年月日で判断です。

案件の記録をとっているとこの辺が楽です。カードの台紙を捨てずにとっておくのも効果的。

管理はちゃんとしておいた方がいいと思いました。

商品名がいろいろある

同じクレジットカードの契約なのに、会社によって商品名の書きかたがバラバラでした。

たとえばこんな感じ。

・ショッピング
・キャッシング付き(枠0円でも記載)
・Sキャッシング

Sキャッシングは調べたところ、ショッピング・キャッシングの略みたいです。イオンカードの情報に書いてありました。

カード会社の書きかただけの問題だと思います。そんなに気にしなくていい項目かもしれません。

じゃあなんで言ったのさ。

気にしなくていいと伝えたくて。

キャッシング枠がわかる

何枚もカードを作ると見直しが面倒ですが、CICだと一発でわかりました。

資料代にお金はかかりますが、こういうのに便利かもしれません。

興味あるひとだけ。

僕は大昔に作った楽天カードに50万円のキャッシングがついていました。0円に変更することができたので、ちょっと元を取れた気分がしました。

入金状況がわかる

最後の支払いから24か月分が載っていました。支払いがある場合は$マーク、利用がないと「-」で表記されます。

入金遅れは?

Aマークだよ。

僕はぱっと見たかんじ、保有カードが多いわりに全然使ってない気がしました。

もしかしたら審査のひとも同じ印象を持つかもしれません。

クレカ以外も載っている

カード以外の情報もありました。

具体的にはこんなかんじ。

・ファミペイ翌月払い
・スルガ銀行スマロ座
・携帯電話の分割払い
・保証契約(イオンカードの数と一緒)

保証契約について調べましたが、いまいちよくわかりませんでした。イオンカードの数と一緒だったので、カードの契約だと勝手に理解しました。

余談ですが住宅ローンの情報はCICにありません。CICにあるのは、あくまでクレジット会社の情報だと思った方がよさそうです。

保存年限は解約から5年

けっこう長いです。カードを作るたびに情報が増えていき、消えるのに最短で5年かかります。

多いから悪いもんでもない気もしますが。

何となくの印象って大事かも。

審査するひとがぱっと見で「申し込み多い、やばいやつ」と思うかどうかは不明ですが、使わないカードは解約でもいいと思いました。

申込情報

クレカ会社が審査のため、情報を確認した履歴がのっています。僕の場合、カードの申込数と一緒でした。

審査時点の情報なので、受かった・落ちたは書いてありません。

じゃあ意味ないじゃん。

クレカ情報を見ればわかるよ。

受かったカードはクレカ情報に登録され、申込情報=クレカ情報となるのが一般的です。落ちた場合はクレカ情報にのらず、申込だけが残ります。

保存期限は5を足した月の月末です。落ちた履歴が審査に影響するかは不明ですが、気にする人は申込情報がぜんぶ消えるのを待つのもいいかもしれません。

利用記錄

クレジット会社が情報にアクセスした記録です。

僕の場合、ショッピング枠の変更やインビテーションがきた会社が利用していました。

そんなに重要じゃない気もします。

なにかご存知の方は教えていただけると幸いです。

クレカ会社の発行基準を想像

僕の勝手な意見です。

結局のところ発行基準は、クレカ会社が情報を見た際の総合的な判断ではないかと思います。

・年収
・預金額
・仕事の安定度
・他社からの借り入れ
・カードの枚数
・支払い状況

重視するポイントは会社によってちがいそうです。年収が重要なところもあれば、カードの枚数を気にする会社もあったり。

結局はカード会社の判断なので何とも言えませんが、しっかりしている人だと思われるような管理はした方がいいと感じました。

今後の対策

クレカ案件をクリアし続けるために、僕が思うことはこちら。

・不要なクレカは解約
・残したクレカのリスト化
・利用記録をつける

とくに利用記録はだいじかも。

よくある方法のまとめです。

Amazon
・クレカ登録は89枚まで可能
・オートチャージは15円(1枚のみ)
・手動チャージの最低額は100円

モバイルSuica
・1円チャージが可能だがBANリスクあり
・GooglePayはカード登録に枚数制限なし
・ApplePayは12枚まで

つ一つーおーる
・早稲田大学の情報誌
・毎月1円の支払いだが引落しの実績なし

PayPal
・法人アカウントを作って自分に支払い
・複数枚に利用履歴がつけられる
・1円から可能
・ブログなどが必要、設定は難しい

つ一つーおーるは小枝さんに、PayPalはhollyさんに教えてもらいました。

貴重な情報、ありがとうございます。

リアル派のひとは、財布のカードを入れ替えて使うと楽しいかも。

新たな発見もあるかもしれませんね。

まとめ

今回は、CICについて解説しました。

上級者ほどカード管理はだいじかも。

油断大敵。

初心忘れるべからず。

この記事がお役に立てばうれしいです。

みんながポイ活でハッピーになりますように!

▼ポイ活で200万稼いだアヒル
▼中の人は30代男
▼ゲームとFX案件が得意
▼奥さんと3歳、1歳の子ガモと生活中
▼レジでポイントカード出すの苦手
▼Twitterフォロワー数5000超

poiをフォローする
POIのポイ活ブログ
poiをフォローする
POIのポイ活
タイトルとURLをコピーしました