こんにちは、POIです。
この前、ブログが100記事に到達しました。
自分へのごほうびに、パソコンを価格.comで買いました。
今回のブログは買い物の話です。
なぜ価格.com?
ポイ活民なら、もっとおとくに買いそうですよね。
楽天リーベイツとか買いまわりとか。

ほかにいいのありそうじゃん。

メリットは3つあるよ。
・現金値引きは強い
・価格.com限定モデルがある
・好きな時に買える
ひとつずつ順に解説します。
現金値引きは強い
ポイ活してる僕が言うのも何ですが、ぶっちゃけ現金は強いです。
僕のなかでの優先順位はこちら。
1.現金化できるポイント
2.現金
3.現金化できないポイント
1はウエルカムですが、買いもので貯まりやすいのは3です。楽天マラソンでは期間限定ポイントが貯まりがち。
「期間限定ポイントの消化」とか、わりとよく使われる言葉です。

現金を減らして稼いだポイントを消化ってなに。
ぶっちゃけポイントより、現金が使いやすいですもんね。
僕は現金をへらさないように意識しているので、現金値引きはとてもありがたいです。
価格.com限定モデルがある
価格.comにはときどき、メーカーとコラボした限定モデルがあります。
通常の商品よりちょっとおとく。

本当かいな。

楽天やAmazonとくらべてみよう。
同価格だと、楽天やAmazonより部品のグレードがいいことが多いです。CPUがいいものだったり、メモリが大きかったりなど。
もちろん商品によって違いがあるので、じっくり見比べて検討しましょう。
好きな時に買える
楽天マラソンやイベント日は期間限定です。
セールで買わないと、おとくではありませんよね。

そりゃそうでしょ。

自分のタイミングで買いたいじゃん。
パソコンは高い買い物なので、ちゃんと納得してから買いたいところ。イベントやセールの時期と自分のタイミングが合うかはわかりません。
パソコンは毎日使うし「自分が欲しくなった時が買い時」でもOKだとぶっちゃけ思います。
僕の希望と買ったパソコン
僕が欲しかったのはノートパソコンです。
ざっくりと希望はこんな感じ。
・値段…ぜんぶで3万~7万円
・色…黒以外
・画面サイズ…A4(15.6インチ)
・キーボード…テンキー付き
・ストレージ…SSD
・CPU…高いほどよい
・メモリ…大きいほどよい
・office…ワードとエクセルが必要
実際に買ったパソコンはこちら。
・値段…office込みで72001円
・色・・シルバー
・画面サイズ・・・A4(15.6インチ)
・キーボード…テンキー付き
・ストレージ…SSD 512GB
・CPU…AMD Ryzen 5
・メモリ…8GB
・office…あり
・おまけ…指紋認証あり
前に使っていた7年前のPCとは段違いにサクサク。指紋認証が思ったより便利で、すぐに作業ができるのがありがたいです。
商品によって違いますが、これからパソコンを買う人は価格.comも選択肢に入れるのもありかもしれません。
価格.comのデメリット
デメリットは2つあります。
・いつものキャンペーンに対応していない
・メーカーのサイトが使いづらい
限定モデルじたいがキャンペーンなので、楽天SPUや買いまわり、リーベイツは反映できません。同じ商品で同価格なら楽天のほうがおとく。
またサイトが見づらいのは微妙。ふだんは楽天やAmazonを見慣れているので、ちょっと使いづらいかもしれません。

会員登録が必須のときも。

面倒と言えばめんどうだね。
手間をかけてお得をゲットするのはあるあるですが、時間をかけたくないならAmazonがかんたん。
とはいえパソコンは高い買い物ですし、おとくを見極めてお買い物しましょう。
何でもポイ活じゃなくていい
ポイ活ばっかりやってると、けっこう感覚って麻痺しがちですよね。
現実とポイ活民の発想が違うこともよくあります。

おとくを求めるあまり。

裏技っぽいのも多いもんね。
できるだけ一般的な目線を持ちつつ、できる範囲でポイ活を楽しむのがよき。
動画のような変な人になるのは避けましょう。
参考:10万円以下は経費にしやすい
ポイ活ガチ勢向けの内容です。
確定申告するとき、10万円以下のパソコンはそのまま経費になります。

10万円以上だと?

減価償却が必要です。
パソコンは10万円以上だと固定資産、10万円未満だと消耗品になります。
耐用年数は4年と決まっているので、10万円以上だと4分割して経費に入れることに。
・9万円のPC…令和4年分の確定申告で9万円
・10万円のPC…令和4~7年で2.5万円ずつ
そんなに買い替えないかもしれませんが、10万円以下のほうが無難かも。
ポイ活での使用割合も含めて経費算入することになるので、根拠をしっかり立てておきましょう。
まとめ
今回のまとめはこちら。
・パソコン買うなら価格.comもあり
・本当におとくかは見極めるべし
・10万円以下は消耗品で経費処理
この記事がお役に立てれば嬉しいです。
みんながポイ活でハッピーになりますように!