こんにちは、POIです。
先日、morison歯磨きジェルという案件に参加しました。
この案件でトラブルがあり、ツイートを見て参加してくれたひとに大きな迷惑をかけてしまいました。

本当に申し訳ありません。
また、この案件を通して気づきがありました。
反省と記録の意味もふくめ、情報を共有します。
・事件の経緯について
・発信者の責任について
・ポイ活民としてできること
今後のポイ活がより前向きになるよう書きました。
お時間あればぜひ。
前置き
この記事では「ポイントサイトの責任」について記載がありません。

なんで?

発信者について深く考えたくて。
広告主やポイントサイトも考える必要がありますが、まず自分の問題として考えたくて。ポイントサイトなどについては、別の事でブログにしますね。
また、最後の項目は利用者としての対策で、自衛手段の記録です。発信者として責任を放棄しているわけではないとご理解ください。
事件の概要と経緯について
事件の概要
おおまかな内容はこちらです。
・黒字の買い物案件に挑戦
・2回目がすぐ発送予定でしかも高額
・解約は電話のみなのに繋がらず
・消費者センターに連絡や突撃者が出る
・アメフリ対応でいったん落ち着く
ひとつずつ順に記載します。
案件の発信まで
1月19日のお昼ごろ、アメフリのサイトを見ていました。
検索キーワードで「morison」「モリソン」を発見。黒字の買い物案件でした。
ポイントサイトの条件
・定期購入の開始
・初回で解約できる
化粧品やサプリ購入など、初回の解約が可能な定期購入は今までもありました。
申し込みまでの画面に書いてある注意事項を読みつつ、購入してツイートした流れです。
トラブル発覚まで
はっきりと覚えていないのですが、電話がつながらない旨のツイートを発見しました。
自分も電話するがつながらず。サイトをよく調べてみると、2回目以降の請求について詳しい記載がありました。
電話でしか解約できないのに、かんじんの電話がつながらない。
これはいかんと思い、対応方法を調べた次第です。
対応方法の議論
請求後にお金が引き落とされては取り戻すのが大変なので、事前の対策が必要でした。
ポイ活仲間とTwitterで話し合った内容はこちら。
・問い合わせメールで解約の通知
・クレカの請求をモリソンだけ止める
・内容証明郵便や訴訟について検討
・ポイントサイトへの働きかけ
案件は木曜日でした。金曜日は様子を見つつ、何もなければ月曜日に行動を開始する予定でした。
土日の間にようちゃんが解約を訪問交渉するなどの動きもありました。

すごい怖かったと思います。
解約まで
月曜日の午後まで、状況は変わりませんでした。

仕事が終わったら郵送準備。
と考えていたことを覚えています。夕方に状況が動きます。
何人か解約できたと報告ツイートがあったころ、アメフリから連絡がありました。
どういう理屈で購入者と販売者の契約に介入できたのか気になりましたが、とにかく安心したのを覚えています。
実際に請求があったという話は聞いていませんが、アメフリからの連絡後もマイページがなかなか解約にならず、クレカの明細に請求が載ってしまった人もいました。
お金の被害がなかったからOKではありませんし、楽しいはずのポイ活でこんなことになるとは。
しっかりと反省し、改善のため努力します。
発信者の責任について
今回の件、あたたかいお言葉をいただきました。ただ自分が納得できないのも事実。僕のツイートを見て、案件に取り組んだひともいらっしゃいます。
アンケート結果はこちらです。
結果は半々で、自己責任が50%、何かしら責任はあると思う人が50%でした。
あとで気づいたのですが、利用者と発信者、どちらの立場で回答したかで答えは変わりそうです。
・案件をするときは自己責任だと思っている
・発信者としては責任を感じてほしい
みなさんのコメントを拝見して、僕は上のように理解しました。
民法上の損害賠償はできませんから、誠意をもって対応すること。最後までサポートすることで、僕なりの責任にしたいと考えています。
僕はこうします
今後はこのように活動します。
現時点での考えなので変わるとは思いますが、方向性はブレないつもりです。
・煽らない
・エアプしない
・自分なりの誠意を持ちます
・最近はじめたひとへ情報配信
・トラブルへのサポート
ひとつずつ順に記載します。
煽らない
ぶっちゃけ、案件で「急げ!」って言われると焦りますよね。
アキラさんほどの上級者で「冷静でいられなくなる」との話ですから、初めてだともっとテンパると思います。

こんなツイートはしません。
上は極端すぎますけども。
見たひとがどう思うかをよく考えます。
エアプしない
これも当たり前ですが、やった案件、今やる案件からおすすめを紹介します。自分が試してないと、注意点まで発見できないのが理由です。

質問にも返事できません。
もちろん対象外だったり、過去に実施済で今はできないものもあります。紹介するときは、できるだけその旨を書くようにしますね。
自分なりの誠意を持ちます
誠意って何やねんという話ですけどね。
たとえばこんな感じです。
・ツイートは後から編集しません
・訂正ツイートは早めにします
間違えたあとでツイートを編集すると、最初に見た人が混乱する気がして。
間違いに気づいたら「訂正です」とお伝えします。

そもそも間違えないように。

気をつけます。
また、ツイートがしっくりこないと直後に削除し再投稿します。ちょっとした表現の変更が多いですが、こだわりなので許してもらえると幸いです。
最近はじめたひとへ情報配信
最近ポイ活をはじめたひと、多い気がします。
きいさんのツイートにもありました。
・案件をしたらすぐに承認される
・ポイントがすぐに反映される
・否認されると思ってない
僕がポイ活を始めたときは上のように考えていました。即時承認が基本でしょ、と。
その状態で最初がモリソン案件だと、僕ならいやになって辞めていたかもしれません。

それでどうするの?

ポイ活の基本情報を配信します。
1ヶ月で1周するように、ブログでノウハウなどをお伝えします。
スケジュールはこんな感じです。
ちょっと情報が古いものもありますが、まだまだ使えると思います。

もちろん追加や修正も進めます。
毎日のようにブログのツイートをするのが大変なので、予約投稿を検討しています。
設定も含めて完成まで時間はかかりますが、ポイ活が楽しくなるようサポートしますね。
トラブルは今後もサポートします
今回の件も完全に終了したわけではありませんし、また次に何が起こるかはわかりません。

引き続きDMなどでサポートします。
困ったことや気になることがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
なんでも解決できるわけではありませんが、1人で考えるよりは楽になると思います。
ポイ活民だからできること
僕は、ポイ活民はかしこい消費者だと思います。
商品の詳細をよく読んで、支出を抑えて買い物ができるんですから。

ほんとすごいです。
・案件の注意点を発見する
・問い合わせ対応
・自己防衛についての知識
自己防衛の知識は、消費者センターの活用やクレカの引き落とし停止などです。自分でも調べつつ、Twitterなどで情報を収集するといいかも。
案件はある程度スピード重視なところもあるので、どうしても最終的には判断をお願いすることになるかも。日頃から取り組む案件のルールを決めるのも効果的だと思います。
まとめ
今回は、モリソン案件についての記事でした。
まさかポイ活でこんなことが起こるとは。

ぶっちゃけ予想外。

でも仕方ないでは済まされない。
この件でもっとポイ活が発展できるように。
みんながポイ活でハッピーになりますように!
2月10日現在、ポイント付与をアメフリさんにDMでお願いしているところです。進捗あれば報告します。