こんにちは。POIです。
この間、ポイ活の確定申告について税理士さんに聞いてきました。

前の話はこちら。
税金へのモチベーションが高いうちに、ちょっと練習してみました。
今回のブログは確定申告の話です。

確定申告の練習方法
前年の確定申告に、そのまま雑所得として計上してみました。ぶっちゃけ、去年は一時所得でちょっと申告したくらい。

今年からは雑所得で。

赤枠と青枠に書くんだよ。

確定申告のイメージがわかないひとは、実際の紙も見るとわかりやすいです。
計算はエクセルやインターネットでOK。申告は紙に書くと整理されますよ。
税額がすごいふえた
毎月みなさんに報告している金額から、ざっくり年間の収入を想像しました。
予想以上に税金が高かったので、理由をこちらに書いておきます。
・雑所得だから
・税率がアップしたから
・住民税もふえるから
ひとつずつ順に解説します。
税額がすごい増えたのは、僕が紹介でも稼いでいるからです。最近ポイ活を始めたひとは、あまり気にしなくて大丈夫ですからね。
雑所得だから
知り合いの税理士さんによると、ポイ活は雑所得。
一時所得のような控除がありません。
・雑所得…特別控除なし
・一時所得…50万円まで特別控除
一時所得は50万円まで特別控除があり、超えた分は1/2が税金の計算対象になります。
ポイ活で80万円稼いだ場合の差はこちら。
・雑所得…80万円ぜんぶ課税対象
・一時所得…30万円÷2=15万円
僕はぜんぶ雑所得で計算したので、税額がとても多くなりました。
何とかして一時所得にできるポイ活がないか、ちょっとずつ調査したいと思います。
税率がアップしたから
所得税は所得金額によって、税率が7段階に分かれています。
5%~45%(控除あり)になっていて、所得が増えると税率も高くなっていきます。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
1000円から194.9万円まで | 5% | 0円 |
195万円から329.9万円まで | 10% | 97,500円 |
330万円 から 694.9万円まで | 20% | 427,500円 |
695万円から899.9万円まで | 23% | 636,000円 |
900万円から1799.9万円まで | 33% | 1,536,000円 |
1800万円から3999.9万円まで | 40% | 2,796,000円 |
4000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |

だからどうなの。

ポイ活での税率アップに注意だよ。
ポイ活で所得が増えると、税率が高くなってしまう場合が。僕は給与所得だけだと低い税率でしたが、ポイ活の所得で税率が上がってしまいました。
今までの税率で税金を見込んでいると、少し予想より高くなってしまうかも。税率の変動ライン近くにいるひとは気をつけましょう。
住民税もふえるから
所得税がふえると、住民税もふえます。

なんで?

住民税も所得にかかる税金だよ。
住民税は所得に10%の税金がかかります。所得税の税率が20%だと、住民税の10%とあわせて30%が税金に。
確定申告後の6月から支払いスタート。あとから高い税額が届いてびっくりしないよう気をつけましょう。
ちょっと心が軽くなる点
人によってはの話ですが、確定申告の練習でわかったことがあります。
・住宅ローン控除がフルで使える
・ふるさと納税の限度額が上がる
・納税の心構えができる
個人的には練習してよかった点がこちらです。
ひとつずつ順に説明します。
住宅ローン控除がフルで使える
いま住宅ローン控除で所得税がゼロのひとは朗報かも。住宅ローン控除は所得税と住民税に使える控除です。

住宅ローン控除の減税額はこちら。
例:残高が約4000万円の場合
・所得税…約30万円
・住民税…約10万円
(住民税は所得税で使い切れないときだけ)
ポイ活で雑所得が増えても、住宅ローン控除の範囲なら所得税がふえない可能性が。僕は住宅ローン控除を使いきれていなかったので、ポイ活の税金が少し安くなりそうでした。
住民税は住宅ローン控除の影響が小さいので、所得が上がれば税額は増えます。ローンの有無は人によるので、自分でもぜひ調べてみて下さいね。
ふるさと納税の限度額が上がる
せっかく税金がふえるなら、できるだけ楽しく納税したいところ。
ふるさと納税の限度額が上がるので、おとくに使いましょう。

買いすぎに注意しようね。
もちろん不要なものをあわせて買うと意味がありません。
節税のための買い物を意識しましょう。
納税の心構えができる
早めに準備すれば、税金も言うほど怖くありません。

心構えがいちばん大事。

今のうちから気持ちだけでも。
稼いだぶんの一部を税金で支払うだけなので、ぶっちゃけ難しく考えなくてOK。納税の最大額を想像すればそれ以上は増えません。
税金のことが事前にわかれば、落ち着いてポイ活を楽しめますよ。
まとめ
ポイ活の確定申告を練習してみました。
今回のまとめはこちら。
・所得税と住民税がふえる
・住宅ローン控除が余っているとラッキー
・今のうちに練習しよう
以上です。
ポイ活でみんながハッピーになりますように!