こんにちは、POIです。
最近、こんなツイートを見ました。
好きなものは勧めたくなりますよね。ポイ活は副業よりハードル低めですし。
でも、コツを理解していないと悲しい結果に。

紹介するひとも、聞く人も。

どっちも残念な気持ちになります。
そこで今回は、営業経験7年、社内をポイ活島にしたことがある僕が、リアルでのポイ活の誘い方を徹底解説します!
・勧誘でやりがちな失敗3選
・ポイ活の話をするときに大事なこと
・具体的な会話例
この記事を読めばリア友も自分もみんなハッピー、生活がちょっと楽しくなります。ぜひご覧ください。

前置き:耳の痛い話です
この記事は、ポイ活の勧誘でやりがちな失敗を書いています。
ポイ活をしていない人の気持ちを考える必要があるため「ポイ活すげえ」になっている人には耳が痛いことも。

ポイ活って別にすごくないぜ。

とか言っちゃいます。
なので「ちょっとキツい言葉でも参考になるかも」という方に読んでもらえたら。
僕の書いた方法でポイ活の勧誘ができなくても困らないので、ご理解のある方だけご覧くださいね。
そもそもの前提
リア友とポイ活の話をするとき、僕が意識している3つの前提があります。
・そんなに危機感はない
・頑張ろうと思えない
・ポイ活は別にすごくない
ひとつずつ順に解説します。
そんなに危機感はない
たまに世間話で「お金ない」って聞きますよね。
ニュースでも値上げとか、お金に関わる話はたくさんあります。だからといって、言っている本人に危機感はありません。

〇歳で貯金が〇円になる見込みなの。

老後まであと○円稼ぐ必要があるの。
みたいな話はあまりしないと思います。貯金がカツカツでも、毎月の生活がギリ成立していれば真剣には考えないひとが多いですし。「ざっくりお金がない気がするけど、はっきりとはよくわからん」というのが実際のところ。
本人の気持ちとしては、そこまで困っていないというのを理解しておきましょう。
頑張ろうと思えない
ポイ活民はポイ活が好きですし、やればお金が稼げることを知っています。でも、誘われた側はもちろん知りませんよね。
クレカで色々チャージして2.5%還元とか、コツコツ続けることを前提にしても頑張れません。

2.5%って1万でも250円やがな。

こないだパチンコで5万勝ったで。
ポイ活を頑張れるのは結果を知っているひと。
まだポイ活を知らないことを前提に話をしてあげましょう。
ポイ活は別にすごくない
ポイ活は自分のペースでお金が稼げ、ガチでやれば結構な額になります。
でも、それってオンリーワンじゃないですよね。

ポイ活こそナンバーワン!

それは一部の考え方です。
さきほどパチンコの例でも、勝っている人ならパチンコのほうがすごいと思っているかも。残業で稼ぎまくったり、転職や出世で収入を大きくふやすひともいます。
・パチンコ…期待値的には稼げない
・残業・・・大変だし、いつかできなくなる
・転職や出世・・・そうそうできるものではない
上のように言い返すことは簡単ですが、それで人の気持ちは変わりません。「自分に合っているうちは方法を変えない」となるのが一般的かも。
自分自身でも、苦手なポイ活は稼げると言われてもやりたくないですもんね。
困っているならまだしも、自分が好きで成功しているという理由だけで勧めるのはただのお節介です。
自分がポイ活を知らないならどうするか」を意識して考えると上手くいくかもしれません。
リア友との話でやりがちな失敗
ここからは、ポイ活を誘うときにやりがちな失敗を紹介します。
・興味がない人を誘っている
・ニーズに合っていない提案
・温度差がある
それぞれ順に解説します。
興味がない人を誘っている
やりがちな失敗として、そもそも興味がないひとを誘っているかも。
下のような言葉ですぐに反応していませんか?
「お金ない→ポイ活したら?」
「LINEばかり見てる→ポイ活したら?」
「電車で寝てる→ポイ活したら?」

電車で寝てるは言い過ぎでしょ。

落ち着こうということです。
友達はなんとなく会話しているだけなのに、すぐ話のテーマがポイ活になるのは考えもの。
まずは話をちゃんと聞いてあげましょう。
「お金ない→そんなに?」
「LINEばかり見てる→面白いの?」
「電車で寝てる→何かあったの?」
実はLINEで面白いコンテンツがあったり、電車で本を読むのが趣味だけど最近はすごく疲れているだけかもしれません。
僕が言うのも何ですが、せっかく時間を作って会えた友達です。楽しい時間を過ごしましょう。
ニーズに合っていない提案
これは例え話です。
「最近、ゲームばかりしている」という友達は、ゲーム案件が始めやすいと考えていませんか?

安易すぎるぜ!

ポイ活ゲームが好きとは限らない!
友達は今ハマっているゲームが好きでも、ポイ活のゲームは好きじゃないかも。「ゲームしてお金が稼げる」はナイスなワードですが、あくまで「ゲーム」「ポイ活」両方が好きなひとや「ゲームなら何でもいい」ひとに刺さる言葉です。
ポイ活はたくさんの種類があります。種類が多すぎるので、友達にあったものを本気で考えましょう。
人のニーズはちゃんと話を聞かないとわかりません。実はこれは僕の友達で、キャリア決済で課金するようになりました(楽天SPU)。
温度差がある
ポイントの話をするとき、つい早口になっていませんか?
「どうやってするの?」と聞かれて、つい覚えたての高度なテクニックを披露していませんか?

クレカチャージ3段突き!

意味わからん!ポイ活きもい!
友達がポイ活の話を振ってくれて頑張っちゃうのは、自分が「ちょっと痩せようかな」とぼんやり思ったときに筋肉マンから栄養素や筋トレの専門用語を聞かされるようなものです。
俺が言っても絶対ポイ活しねーだろ、ぐらいのテンションのほうが上手くいきます。あくまでも会話の延長としてポイ活の話をしましょう。
ポイ活マンガを発信中のいなこさん。「幸運の壺」というワードが刺さります。お時間あればぜひご覧ください。

失敗を回避する方法
さきほどのような失敗をしないための、解決策はこちら。
・無理に誘おうとしない
・自然な流れで興味を引き出す
・友達の状況を理解する
・ひとりひとりに合った提案をする
・失敗しても深追いしない
やりたくないことを強要されるのは決して楽しいことではないので、絶対に無理をしてはいけません。
いちばんは友達との関係が続くことです。

陰口を言われたら悲しすぎる。

あなたの大事な友達です。
ポイ活よりもお友達のほうが大切。
いい大人ですし、自分のことは自分で決めます。お友達の気持ちを最優先に行動しましょう。
リア友との具体的なポイ活トーク
ここからは、実際に僕が話している具体的な内容について説明します。
大まかなパターンは3つ。
・最近何してんの?はTwitter
・失敗談から入る
・クーポンだけ勧める
ポイ活の勧誘を頑張ろうと思わなくても、自然とこんな感じになっている気がします。
ひとつずつ順に解説します。
最近何してんの?はTwitter
上のように聞かれたら、ポイ活と言わずTwitterと答えましょう。「自分の思ったことを書くのが楽しい」「たまに人に見てもらえる」など。
フォロワーさんが200人いれば「結構やってんな」となると思います。フォロワーさんが少なく見るだけのひとも、色んな発信者がいて楽しいですし。

なんの発信をしてるの?

ポイントの貯めかただよ。
初めにポイントの話をするより自然ですし、興味があればTwitterかポイント、どちらかの話になるはず。あとは友達の聞きたいことに答えるだけ。
「そんなに貯まるの?」
「貯めたらどうするの?」
「全然ピンとこないんだけど」
色々あると思いますが、ポイ活民なら普通に答えられるはず。「君の方がすごい」「別に大した話じゃない」と言いながら、少しずつ興味を持ってもらいましょう。
「全然ピンとこない」にムキになってはいけません。「変なことやってるんだよ」くらいで適度な距離を保ちましょう。
失敗談から入る
自分から話を切り出すときは、自慢話より失敗談のほうが入りやすいです。
「この前コンビニで買い物したら、隣でd払い20%還元やってた(ちょうど市の境目だった)」など、キャッシュレス関係のハードルが低い話題を選びましょう。興味があればのってくるかも。
「キャッシュレス還元って今もあるの?」
「d払いって使いやすい?」
「どこのコンビニでも使える?」
などの会話の流れから、実際の決済画面を見せてあげます。
そこに大量のポイントがあれば反応がいいかも。


めっちゃポイントあるやん!なんで?

こういうの好きやねん。
ここで食い気味にならないよう気をつけましょう。ポイントがすごいのはわかったけど、お友達はやりたいとは全然言っていません。ここでも「君の方がすごい」「別に大した話じゃない」が基本。
Twitterの話に切り替えてもよきです。とにかく自然な会話と、お友達のニーズを意識しましょう。
画像を見せた時の友達の反応は「なんかキモイ」「なんかすごい」ぐらいだと思います。ドヤってポイ活の話をすると引かれるので注意しましょう。
クーポンだけ勧める
どうしてもポイ活の話がしたいときは、クーポンだけ勧めるのもありかも。
メルカリやコンビニのクーポンが使いやすいかも。

今ならauスマパスもありかも。

知らずに入っているひともいそう。
個人的にはタクシーgoの評判がいいです。すぐに来てくれるし、運転手さんに道順を説明する必要もありません。まだ使っていない人は、よかったら試してみてくださいね。

クーポンコード:mf-nyt5ke
クーポンはお店に合わせて使えます。これから行くお店のアプリを先に取っておくのもあり。「おとくだった」と思ってもらえれば次につながります。
強引な勧誘はNG。自然におすすめしましょう。
まとめ
今回は、リア友とのポイ活トークについて解説しました。大事なのは距離感と、お友達の気持ちを考えること。

ポイ活より友達。

ぶっちゃけ自分で始めるタイミングが一番。
ポイ活をリアルで話せるひとが少ないことからわかるよう、誰かに会ってポイ活を始める人より自分でネットから始めたひとのほうが圧倒的に多いです。
興味が出たとき、一番に聞いてもらえる関係性を築きましょう。お友達をふくめ、みんなのポイ活がハッピーになりますように!
だからと言って危機感をあおるのはNG。ふつうに嫌われます。