こんにちは、POIです。
今回は楽天ROOMの話です。
楽天ROOMとは

楽天ROOMは、楽天市場のおすすめ商品を紹介できるアプリです。

Twitterでよく楽天のリンクを見ます。
Twitterのリンクから楽天市場のページにジャンプでき、そのまま商品を購入できるのが魅力。
自分が買ってよかったものを紹介できるので、コミュニケーションツールとして非常に役立ちます。
楽天ROOMの紹介率は2~4%
楽天ROOMは、紹介者側にメリットがあるしくみ。
商品によって紹介率が2~4%に設定されています。


昔は購入者もポイントがもらえました。

今は購入者ポイントがありません…
紹介者にはランク制度があり、最高ランクだと3%のボーナスがつきます。一部のひとは何とかランクを上げようと、フォローやいいね周りをしているひともたくさん。
ぶっちゃけ紹介者しか儲からない制度ってどうなのと思いますが、それでも購入するひとの気持ちを考えてみました。
楽天ROOMで購入する理由
僕が思う、楽天ROOMから購入する人はこちら。
・急いでいるから
・話のきっかけになるから
ひとつずつ順に説明します。
急いでいるから
楽天市場にはすぐに売り切れそうな、人気の商品があります。
例えばiPhoneとか。

いつも売り切れだもんね。

復活しても10分で品切れしたり。
楽天ROOMは楽天市場に直結しているので、すぐに移動して商品を購入できます。
ポイントサイトでもらえるポイントがいらないひとは、楽天ROOMでスピードを重視しているのかなと思いました。
話のきっかけになるから
前にフォロワーさんに教えてもらった内容です。
仲良くなるためにコードや紹介制度を利用するという考え方があります。

「あれ買いました」って言ったら、
話が弾みそうだもんね。
ポイ活では「いつもお世話になっているひとへのお礼」などもありますが、楽天ROOMだと「好きな人と同じものを揃えたい」という気持ちもあるかもしれません。
楽天ROOMは紹介者のおすすめ商品がわかるので、コミュニケーションに最適なツールなんだと思います。
ROOM以外のリンクも貼れる
前から疑問に思っていたのですが、TwitterでROOMの投稿をする人は、ROOM以外のリンクを貼っていません。
ポイントサイトだと「どこ得をチェック」とか、複数のサイトを記載しますよね。

購入者側が選べるよね。

なぜROOMだけ。
規約があるかと思って問い合わせたところ、他のサイトも書いてOKとのことでした。
多分みんな、何となくのルールで紹介していたと想像しています。
ROOMとポイントサイトの両方を書きます
僕はROOMをコミュケーションとしても使いたいし、ぶっちゃけiPhoneを買いたいときだってあります。
購入者のメリットが限定的で今まで利用していませんでしたが、併記のOKをもらえたのはありがたい話。次回から何か買ったら紹介したいと思います。

子供用のおもちゃもいいね。

かならずポイントサイトを同時に書きます。
急ぎのひとはROOM、ポイント最大化のひとはポイントサイト。
使い分けができれば最高ですね。
まとめ
今回のまとめはこちら。
・楽天ROOMはポイントサイトと併記できる
・コミュニケーションツールとしても使える
以上です。
みんなのポイ活がもっと楽しくなりますように!