
獅子の如くで稼ぎたい!

コツを説明するね。
ポイ活での人気コンテンツ、ゲーム案件。ゲームしてお金もらえるなんて最高ですね。
今回は『獅子の如く』城レベル18到達のコツを解説します!
・獅子の如くで稼ぎたいひと
・城レベル18到達に挑戦中のひと
・クリアまでのめやすを知りたいひと
獅子の如くの案件は、ゲーム好きには楽勝です!
この記事でコツをつかんで、サクッとクリアしてください!

獅子の如くの獲得ポイント

コインカムが最高値。メールアドレスだけで登録でき、アプリゲーム保証もあります。
2019年設立の新しいポイントサイト。初心者向けではありません。
ドットマネー経由で1円単位で出金できるので、経験者は今回だけの利用もありです。ここからの登録で150円もらえます。
獅子の如くのおすすめ度

獅子の如くのおすすめ度はこちら。
とても高いです。僕はかなり好きです。
項目 | 点数 |
お手軽さ | |
面白さ | |
クリア日数 | |
案件の単価 |
ゲーム案件では高めの単価。
3日目からは、がっつりログインしなくてもクリアできます。
すきま時間にゲームで稼ぎたいひとにおすすめです。
獅子の如くってどんなゲーム?

「獅子の如く」は、戦国時代を舞台にしたストラテジーゲームです。
ひとつのサーバーにたくさんのプレイヤーが集まり、同じ世界でゲームをプレイします。
プレイヤーは領主として日本全国に領地を持ち、城下の統治、内政の充実、兵士の育成を行いながら、領地を発展させていきます。
戦が好きな領主もいれば、せっせと農地開拓をする領主もいて、楽しみかたは人の数だけ。城ゲーとよばれるジャンルで、個人的にポイ活のゲームでいちばん好きかもしれません。

戦国時代の武将がたくさん登場するよ!
城レベル18到達までの日数

城レベル18到達までにかかったのは12日です。
城レベルと日数のめやすはこちら。
日数 | 到達 |
1日 | 城レベル9 |
2日 | 城レベル12 |
3日 | 城レベル13 |
4日 | 城レベル14 |
5日 | 城レベル14 |
6日 | 城レベル15 |
7日 | 城レベル15 |
8日 | 城レベル16 |
9日 | 城レベル16 |
10日 | 城レベル17 |
11日 | 城レベル17 |
12日 | 城レベル18 |
1.2日目はやることが多く、城レベルが一気に上がります。
4日目以降は落ち着いて、2日で1レベルずつ上がるイメージです。
城レベル18到達のながれ

獅子の如くでは城のことを「御殿」といいます。ポイ活の条件は御殿レベルを18に上げること。
御殿の建設には、ほかの施設のレベル条件を満たし、資源を確保する必要があります。
レベルアップの条件はこちら。
Lv | 施設1 | 施設2 | 糧秣 | 銅銭 | 鉄鉱 | かかる時間 |
1 | – | – | – | – | – | – |
2 | – | – | – | – | – | – |
3 | 農地Lv1 | 兵舎Lv2 | 3100 | 3100 | – | 7分 |
4 | 稽古場Lv3 | 武家屋敷Lv3 | 4200 | 4200 | – | 12分 |
5 | 市場Lv2 | 学問所Lv2 | 5600 | 5600 | – | 25分 |
6 | 取次所Lv5 | 厩舎Lv3 | 7900 | 8100 | – | 48分 |
7 | 稽古場Lv6 | 兵法所Lv1 | 1.22万 | 1.26万 | – | 1時間29分 |
8 | 稽古場Lv7 | 商家街Lv1 | 2.1万 | 2.21万 | – | 2時間32分 |
9 | 城郭Lv1 | 二層櫓Lv1 | 3万 | 4万 | – | 4時間7分 |
10 | 宝物蔵Lv1 | 稽古場Lv9 | 7万 | 8万 | 5万 | 6時間 |
11 | 城郭Lv2 | 稽古場Lv10 | 14万 | 15万 | 10万 | 9時間 |
12 | 城郭Lv3 | 牢獄Lv1 | 27万 | 30万 | 19万 | 13時間 |
13 | 城郭Lv4 | 市場Lv6 | 52万 | 56万 | 36万 | 19時間 |
14 | 城郭Lv5 | 診療所Lv4 | 94万 | 102万 | 66万 | 1日と1時間 |
15 | 城郭Lv6 | 武家屋敷Lv14 | 167万 | 181万 | 117万 | 1日と10時間 |
16 | 城郭Lv7 | 兵法所Lv8 | 290万 | 314万 | 202万 | 1日と20時間 |
17 | 城郭Lv8 | 農地Lv8 | 492万 | 533万 | 342万 | 2日と8時間 |
18 | 城郭Lv9 | 武家屋敷Lv17 | 816万 | 884万 | 567万 | 3日 |
後半になると大量の資源が必要になります。最後は800万。
建設にかかる時間も長くなるので、建設中に資源をたくさん確保することが攻略のポイントです。
獅子の如く攻略のコツ
ポイ活では、資源をとにかく大量に確保することがコツです。
資源確保の方法はこちら。
・毎日任務(デイリーミッション)
・施設や土地レベルを上げる
・殿の審査
ひとつずつ順に説明します。
毎日任務

獅子の如くではデイリーミッションを「毎日任務」といいます。
全部クリアで約156万の糧秣と銅銭がもらえます。
活躍度 | もらえる報酬 |
80 | 1,000資源箱×32 |
120 | 1,000資源箱×64 |
180 | 1,000資源箱×96 |
250 | 1,000資源箱×160 1,000鉄鉱×160 |
350 | 1,000資源箱×224 |
450 | 1,000資源箱×288 |
550 | 1,000資源箱×320 |
700 | 1,000資源箱×384 両金200 |
ポイ活では活躍度700を目指し、早ければ2日目から達成できます。
種類がたくさんありますが、序盤から始めやすいのはこちら。
・オンラインギフトの受領…40
・陳情の完了…25
・野武士を倒す…75
・負傷兵の治療…25
・仕官所で探訪…36
・宝物庫で探宝…36
・鉄鉱の採掘…100
・一族援助…40
・一族への寄付…60×2
・城市交易…25
・道具の購入…40×2
・一向一揆を倒す…120
ぜんぶで700を超えるので、少しできなくてもOK。
それぞれのコツを説明します。
オンラインギフトの受領
1回4P、10回まで(計40)。

ログイン後、時間経過で報酬がもらえます。経過時間ともらえるアイテムはランダムです。
ボタン1つでOKなので、1番やりやすいです。
陳情の完了
1回5P、5回まで(計25)。
城レベル6で解放されます。

1時間ほどの時間経過で「陳情」というミニイベントが出現します。
城下の人々からの相談を受けることになり、解決すると資源が増えるなどのメリットがあります。

会話を進めると、4つの選択肢が出てきます。
・対処その1
・対処その2
・対処しない
・保留する
上の2つを選びましょう。
成功率は高くありませんが、失敗しても活躍度が上がります。
野武士を倒す
1回5P、15回まで(計75)。

野武士とは、城外のフィールド上に出現するNPCの敵で、歩兵・弓兵・騎兵と3種類います。
1回にかかる時間は1分ほどで、任務は約15分で終わります。

倒すときは下の「検索一覧」ボタンから選んで倒すようにしましょう。
城の付近に野武士が出現してくれます。

「個別検索」だと遠い野武士ばかり選びますが、検索一覧だと楽です。
負傷兵の治療
100人ごとに5P、1000人まで(計50)。

診療所では負傷した兵士の治療が行えます。
野武士やほかの敵との戦いで兵士が負傷したときに使いましょう。

わざと兵力差を拮抗させると負傷する兵士が多くなり、たくさん活躍度が上がります。

やりすぎると兵士が少なくなるので注意。
序盤で活躍度が足りないときに活用しましょう。
仕官所で探訪
1回12P、10回まで(計120)。

探訪では新しい武将を獲得できます。序盤は武将が少ないので、どんどん探訪を行いましょう。
1回に4~5時間かかるため、1日に3回できれば十分です。
宝物庫で探宝
1回12P、10回まで(計120)。
城レベル8で解放されます。

探宝では宝物がもらえ、武将が装備すると能力がアップします。
武将の獲得と同じで1回に4~5時間かかるため、1日に3回できれば十分です。
鉄鉱の採掘
1時間の採掘で10P、10時間まで(計100)。
城レベル9で解放されます。

採掘では鉄を獲得できます。
獅子の如くでは建設で鉄をとても使うので、完了したらすぐ次の採掘を行いましょう。

高等鉱山は激戦区だから、普通鉱山を使おうね。
採掘では1部隊でメイン武将1人、サブ武将2人を選べます。サブ武将は採掘効率に影響しないため、武将の少ない序盤はサブを外して行いましょう。
一族援助
1回2P、20回まで(計40)。

獅子の如くでは同盟のことを「一族」といいます。
一族援助ボタンを押すと同じ一族の建設時間が短くなります。

自分も手伝ってもらえるから、できるだけ押そうね。
この任務は一族に加入することで行えます。

強い一族を選ぶとたくさんアイテムがもらえ、城を持っている一族だと「城市交易」という任務も行えます。
城を持っているかは一族情報でわかります。

できるだけ強い一族を選び、攻略を楽にしましょう。
城市交易
1回5P、5回まで(計25)。

お使いミッションです。武将を派遣して荷物を届けます。
1回に3~4時間かかるため、1日に4回できれば十分です。
一族への寄付
資源1万で4P、15万まで(計60)。
糧秣と銅銭の2種類があります。

序盤は手持ちの資源が少ないですが、毎日任務で資源がふえます。
どーんと使いましょう。
道具の購入
1回購入で5P、8回まで(計40)
両金と一族商店の2種類あります。

・普通の店…両金を使って買い物
・一族商店…交易や寄付で貯まった貢献度を使う
活躍度が足りないときに使います。
両金は貴重なので、使いすぎないよう気をつけましょう。
一向一揆を倒す
1回15P、8回まで(計120)。

野武士と同じようにフィールドに出てきますが、一族に入っていないと戦えません。
本来はみんなで戦いますが、敵レベル1ならソロでも勝てます。
・城レベル11
・兵力1100
戦うときは「チャットで呼びかける」のチェックを外して、増援が入らないようにしましょう。1回2分で終わります。
以上が毎日任務です。種類が多くてめんどうに見えますが、1つ1つはかんたんです。
・オンラインギフトの受領…ログインだけ
・陳情の完了…アイコンが出たら押す
・野武士を倒す…1回1分
・負傷兵の治療…必要な時だけ
・仕官所で探訪…ずっと繰り返す
・宝物庫で探宝…ずっと繰り返す
・鉄鉱の採掘…ずっと繰り返す
・一族援助…アイコンが出たら押す
・一族への寄付…資源を払う
・城市交易…ずっと繰り返す
・道具の購入…必要な時だけ
・一向一揆を倒す…1回2分
殿の審査

殿の審査というイベントでも資源がもらえます。
時間内にミッションをクリアすれば、15~30万の資源や加速アイテムがもらえます。
・野武士を18回倒す
・一向一揆を9回倒す
・建築を3回
・研究を3回
・300人の訓練または負傷を回復
ミッション内容はランダムで、制限時間は3時間(深夜は8時間)。
野武士や一向一揆が出ると毎日任務と一度にクリアでき効率がいいです。

建築とか鬼畜じゃない?

意外にかんたんだよ。
研究や建築はコストが低いものでクリアしましょう。
城レベルや資源確保に関係ない施設や研究内容を一気に利用しましょう。
建築…寺院・二層櫓・牢獄
研究…補佐の研究なら何でも
ぜんぶクリアで1日に100万近い資源がゲットできます。
最速で城レベル18到達を狙うならやってみましょう。

ゆるくやるひとは無理しないでね。
施設や土地レベルを上げる
獅子の如くでは施設や土地から糧秣と銅銭がもらえます。
最終的には1日でそれぞれ120万ほど手に入るので、まめに育成しましょう。
施設の発展
施設には2種類あり、最大で3つずつ建設できます。
・農地…糧秣を生産する
・市場…銅銭を生産する
生産量を増やすコツは3つあります。
・施設レベルを上げる
・研究
・武将の配置
農地、市場ともに同じやり方です。
それぞれ説明します。
施設レベルを上げる

施設レベルを上げると1時間ごとの生産量が増えます。
城レベルによって上限が解放されるので、城レベルが上がるたびに行いましょう。

コストが低いから、殿の審査でも使えるよ。
研究

研究で生産効率を上げることができます。
高レベルになると資源を大量に使うので、余裕がありそうなら行いましょう。

・農耕…農地の効率アップ
・商い…市場の効率アップ
・荷車…採掘の採取量が増える
・輪作…土地(糧秣)の効率アップ
・銭納…土地(銅銭)の効率アップ
・鶴嘴…採掘の効率アップ
武将の配置

市場、農地には武将を配置できます。
・内政値が高い
・生産スキルがある
ログイン2日目にもらえる「まつ」という武将は、銅銭の生産スキルがあります。
市場に配置しましょう。

はじめは大変だけど、武将が増えたらぜんぶ配置しよう。
土地の入手

城の外はマス目になっていて、資源が入手できます。
・糧秣がもらえる
・銅銭がもらえる
・糧秣と銅銭が半分ずつ
土地にはレベルがあり、高いほど入手量が多いです。
レベルが高い土地を手に入れるには強い敵を倒す必要があるため、はじめは低レベルの土地をたくさん手に入れ、強くなるたびに入れ替えましょう。

また1日に何回か、土一揆が起こります。
放っておくと生産効率が落ちるので、見つけたら倒しましょう。1回1分で倒せます。
城レベル18到達の具体的な手順
オープニングでは活動する土地を選択します。
一族に入るときにワープできるので、どこを選んでもOK。

僕はなんとなく、人がいなそうな所にしたよ。
メインクエストを進める(評定8まで)
チュートリアルに沿って進めると、御殿Lv1、稽古場Lv.1、士官所Lv.1が建設されます。
その後でかんたんな戦闘についての説明があり、評定とよばれるメインクエストを進めていきます。
序盤の内容はこちら。
評定 | クエスト内容 | おもな報酬 |
1 | 農地と市場をひとつずつ建設 探訪を1回 武家屋敷を建設 診療所を建設 御殿レベル2 豪族の大将を撃破 | 金両50 武将1名 |
2 | 取次所を建設 10名の兵士を訓練する 射場を建設する 御殿レベル3 土地を4つ占領 国人を撃破 | 金両50 武将1名 |
3 | 学問所を建設 初級・軍団拡張の研究 御殿レベル4 土地を6つ占領 国人大将を撃破 | 金両50 |
4 | 厩舎を建設 輸送隊列の研究 御殿レベル5 土地を8つ占領 国人大将を撃破 | 金両50 武将1名 |
5 | 兵法所を建設 任意のLv2兵士を10名所有 御殿レベル6 土地を10つ占領 流浪武士を撃破 | 金両50 |
6 | 高札場を建設 御殿レベル7 土地を13つ占領 学問所レベル7 野武士レベル1を倒す | 金両100 武将1名 |
7 | 商家街を建設 築砦を研究 御殿レベル8 土地を15つ占領 国人を撃破 | 金両100 |
8 | 宝物蔵を建設 家宝殿の探宝 城郭と二層櫓を建設 島津豊久の撃破 御殿レベル9 野武士レベル2を2回倒す | 金両100 |
9 | 中級・軍団拡張の研究 任意のLv3兵士を50名所有 武将スキルを1回上げる 御殿レベル10 土地を20つ占領する 流浪武士を撃破 | 金両100 武将1名 |
加速アイテムをどんどん使えば、評定8まで1時間で終わります。
評定9からは資源も多く必要になるので、のんびり進めましょう。
評定5について
評定5の「任意のLv2兵士を10名所有」では、厩舎レベルを5にします。
厩舎で訓練すると騎馬兵が手に入ります。

マップ上の移動が早くて便利だよ。
御殿レベルを6に上げるとき、取次所の説明があります。
一族のチュートリアルもあるので、ついでに一族への加入申請をしておきましょう。
評定7について
「国人を撃破」は敵の数が多いです。
武家屋敷のレベルを上げると連れていける兵士数が増えます。

次の敵も強いから、武家屋敷はマックスまで上げておこう。
評定9以降
評定9以降は繰り返し作業が多くなります。
①厩舎レベルを9まで上げる
②農地、市場、武家屋敷をMAXまで上げる
③土地を高レベルに入れ替える
④採掘
⑤探訪、探宝
⑥毎日任務
⑦殿の審査
中級・軍団拡張の研究と武家屋敷レベル11で、一向一揆が倒せるようになります。

毎日任務が700点まで達成できるよ。
評定12の研究は必要資源が多く、効果が薄いのでスルー推奨です。
②~⑦を繰り返せば資源が貯まるので、どんどん城レベルを上げていきましょう。
ポイ活ならしなくていこと
二級資源地帯への移転
城レベルが14になると、学問所で支城の研究が行えるようになります。
支城を二級資源地帯に作り主城とすることで移転ができますが、激戦区なのでポイ活ではおすすめしません。
土地の取り合いが激しく城を攻撃される可能性があるため、三級資源地帯でコツコツ進めましょう。
兵力の充実
兵士は最低限の数にし、訓練で使う資源を節約しましょう。
採掘用と戦争用で2000人ずつ、計4000人あれば十分です。

育成しすぎても連れていけないからね。
獅子の如くの注意点
攻撃的なユーザーがいる
獅子の如くでは基本的に攻撃が禁止されていますが、中には好戦的なひともいます。
城を攻められると戦闘になり、負けると兵士の数が減り、資源が奪われます。

めっちゃやべーじゃん。

大丈夫。めったに攻撃されないよ。
好戦的な人は少数なので安心してください。
実際のところ、僕はクリアまで1度も攻撃されませんでした。
・強い同盟に入る
・偵察をしない
・高級鉱山は空いている時だけ採掘する
・二級資源地帯に移転しない
実は、獅子の如くには「戦争はできるだけ避けよう」という空気があります。
みんな攻められるのは嫌ですからね。

ちなみに、僕の一族では攻撃は禁止されていたよ。

今月の稼げるゲーム一覧
今月の稼げるゲームをまとめています。
獅子の如くをクリアしたら、ぜひやってみてください。
ゲームで稼げるおすすめサイト
ワラウは「遊べるポイントサイト」として人気。
・初心者でも使いやすい
・案件の単価が高い
・アプリ保証がある
・手数料が無料で交換できる
保証があるので、クリアしてもポイントがつかない心配は無用。
手軽に使える、初心者におすすめのサイトです。

「稼げるポイントサイト」なら、間違いなくコインカムがNo.1です。
・単価が圧倒的に高い
・クリア期限が長い
・アプリ保証が2種類ある
メールアドレスだけで登録でき、このサイト経由で150円もらえます。
確実に押さえておきましょう。

モッピーは案件数がNo.1です。
友人紹介との相性が抜群で、5000円分クリアでボーナス2000円もらえます。ゲーム案件を2.3個で楽勝。

獅子の如くのまとめ
パズルゲームやカードゲームのように、頭を使ってがんばらない楽な案件です。
5日目からは1日1時間くらいでクリアでき、単価が高いのでかなりおすすめ。

アプリ保証があるコインカムがおすすめ。
この記事で「獅子の如くで稼げる」と思ってもらえたらとても嬉しいです。
ぜひ一緒にポイ活を楽しみましょう!